こんにちは。自分はアザラシが大好きです。特にワモンアザラシのミゾレちゃんが好きでした…。アザラシ幼稚園のシルバーチコちゃんも…。とっても愛らしい印象のアザラシですが、種類も多くめちゃくちゃ強いのもいます。
そう、映画南極物語でもアイヌ犬を襲い我々にトラウマを植え付けたヒョウアザラシです。
今回から簡単な基本情報も載せていきますね。
※画像引用しています
ヒョウアザラシ(Leopard Seal)とは?
学名:Hydrurga leptonyx
分類:哺乳類 – アザラシ科(Phocidae)
生息地:南極周辺の海域
ヒョウアザラシの生態
南極の頂点捕食者
- ヒョウアザラシは、南極の海洋生態系におけるトッププレデターのひとつです。
- その名前は、ヒョウのような斑点模様と獰猛な性格に由来しています。
鋭い歯と強力な顎を持つ
- 非常に鋭い犬歯と強靭な顎を持ち、ペンギンやオットセイを捕食します。
- しかし、小型の魚やオキアミを食べる際には、歯の隙間から水を押し出しながらろ過することも可能です。
単独で行動することが多い
- 多くのアザラシは群れを作って生活しますが、ヒョウアザラシは単独行動を好む傾向があります。
- 交尾や出産の時期以外は、氷の上や海の中で単独で過ごすことが一般的です。
優れた遊泳能力を持つ
- 流線型の体と長い前肢を持ち、水中では時速40km近くのスピードで泳ぐことができます。
- 獲物を追い詰める際には、このスピードと機動力を活かして狩りを行います。
ヒョウアザラシのトリビア
ペンギンの天敵
- ヒョウアザラシはペンギンの最大の天敵のひとつです。
- 氷の下からペンギンを待ち伏せし、一瞬で捕らえることができます。
神秘的な鳴き声を持つ
- 水中で発する鳴き声は、まるで宇宙の電子音のような音と表現されることがあります。
- 低周波から高周波までさまざまな音を使い、仲間とコミュニケーションを取っていると考えられています。
人間に興味を示すことも
- 野生のヒョウアザラシは基本的に人間に対して警戒心を持っていますが、ダイバーに近づいたり観察することが報告されています。
- ある研究者は、ヒョウアザラシからペンギンの死骸を「狩りの練習用」としてプレゼントされた経験があるそうです。
- しかしながら研究者がヒョウアザラシに近付き海に引きずり込まれ死亡した事故も発生しています。
南極の厳しい環境に適応している
- 厚い脂肪と密集した毛皮により、極寒の南極でも体温を維持することができます。
- 体長は最大で3.5m、体重590kgに達することもあり、アザラシ科の中でも特に大型の種のひとつです。※諸説あり
まとめ
ヒョウアザラシは、南極の海洋生態系における最強の捕食者のひとつです。ペンギンを狩る鋭い歯と驚異的な遊泳能力を持ちながら、神秘的な鳴き声や意外な知性も備えています。単独行動を好む一方で、時に人間に興味を示すこともあり、とてもユニークなアザラシです。見た目は結構怖いです。