【鳥類】よく見るけどすごい!鳩について

この写真の鳩はわたしの見つけたベストオブ鳩です。カモメ柄です。

今日はみんな大好きな鳩について書いていきます。鼻のポッチとか気になりますよね。
我が家は去年ベランダに鳩が巣を作って大変でした。
※鳩の巣を勝手に処分するのは違法なので・・・

🐦 鳩(ハト)の生態とトリビア 🐦

基本情報

  • 学名:Columbidae(ハト科)
  • 分布:世界中に生息(極地を除く)
  • 寿命:野生で約3~5年、飼育下では10年以上
  • 食性:雑食(主に種子、果実、昆虫など)
  • 特徴:帰巣本能が強く、飛翔能力が高い

目次

🕊 鳩の生態

優れた帰巣本能

鳩は「帰巣本能」が非常に強く、1000km以上離れた場所からでも自分の巣に戻ることができます。この能力を活かし、かつては「伝書鳩」として活躍していました。

視覚と聴覚が優れている

  • 視野が広い:鳩は目が側面にあるため、約340度の広い視野を持ちます。
  • 紫外線が見える:人間には見えない紫外線を認識する能力があり、仲間の体調や食べ物の鮮度を判別できます。
  • 超音波が聞こえる:人間には聞こえない低周波音を感知し、地震などの自然災害を事前に察知できるといわれています。

鳩は「ミルク」でヒナを育てる

鳩の親鳥は「ピジョンミルク」と呼ばれる栄養価の高い液体をヒナに与えて育てます。これは作物の種や虫を吐き戻すのではなく、作り出したミルクを直接与える特殊な育児方法 です。

繁殖力が高い

  • 1年を通して繁殖でき、特に春~秋にかけて活発に産卵。
  • 1回の産卵で2個の卵を産むのが一般的
  • 15~18日間の抱卵期間を経てヒナが孵化し、約1か月で巣立ち。

鳩のトリビア

1. 伝書鳩は「軍事機密」のため特別な訓練を受けていた

  • 昔から伝書鳩は情報伝達手段として利用され、戦時中には重要なメッセージを運んでいました。
  • 第一次世界大戦や第二次世界大戦では、数万羽の伝書鳩が軍事作戦で活躍 し、特に「シェル・アミ(Cher Ami)」という鳩はアメリカ軍の兵士を救ったことで有名。

2. 鳩は「飛びながら水を飲める」珍しい鳥

  • 通常、鳥は水を口に含み、頭を上げて喉に流し込むが、鳩はストローのように水を吸いながら飲むことができる。

3. 世界最古のペットのひとつ

  • 紀元前5000年頃のメソポタミア文明では、すでに鳩が家畜化されていた記録がある。
  • 「ノアの方舟」では、陸地が現れたことを知らせるために放たれたのも鳩。

4. 鳩は「平和の象徴」とされる理由

  • 鳩が平和のシンボルとされるのは、旧約聖書に登場する「ノアの方舟」の物語 に由来。
  • 洪水後、ノアが放った鳩がオリーブの枝をくわえて戻り、洪水の終わりを告げたことから、「平和」と「希望」の象徴 となった。

5. 人の顔を記憶する能力がある

  • 鳩は最大数十人分の顔を覚えられる という研究結果があり、餌をくれる人や危害を加える人を識別できる。
  • 一度嫌なことをされた相手は避ける ため、公園の鳩が特定の人を警戒するのはこのため。

🐦 鳩の鼻にあるポッチの正体とは?

鳩のくちばしの付け根(鼻の部分)にある 白いポッチ(隆起した部分) は、「蝋膜(ろうまく)」 と呼ばれる器官です。

📌 蝋膜(ろうまく)とは?

役割:鳩の呼吸を助け、外部の刺激や異物から鼻孔を守るための器官
構造:ワックス状の角質で覆われており、少し固めの質感
位置:くちばしの上部、鼻孔(鼻の穴)の部分

📌 蝋膜の主な機能

呼吸をスムーズにするフィルター機能

  • 空気中の ほこりや異物が鼻に入るのを防ぐ 役割を持つ。
  • 砂ぼこりの多い環境でも呼吸がしやすい。

湿度調整と嗅覚サポート

  • 鳩は嗅覚もある程度発達しており、蝋膜が鼻腔内の湿度を一定に保つことで、嗅覚を正常に機能させる
  • これにより、帰巣本能の一部を担う「においの記憶」 に役立っていると考えられている。

健康状態のバロメーター

  • 健康な鳩は蝋膜が 白っぽく、滑らかな状態 になっている。
  • 病気になると変色したり、乾燥してひび割れたりすることも あり、鳩の体調を判断する材料になる。

鳩の鼻にあるポッチ(蝋膜)は、呼吸を助け、異物の侵入を防ぐための大切な器官 です。さらに、嗅覚の補助や健康状態を示す役割もあり、鳩の生存に欠かせない部分といえます。

🕊 まとめ

鳩はただの街中の鳥ではなく、優れた帰巣本能や高い知能を持つ生き物 です。かつては伝書鳩として活躍し、戦争や歴史の中でも重要な役割を果たしてきました。また、平和の象徴としても知られ、人との関わりが深い鳥でもあります。

いかがでしたでしょうか?毎日見かける鳩は魅力いっぱいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次