※画像引用しています
こんにちは。
今日はペットとしても人気の高いフトアゴヒゲトカゲについてご紹介します。
🦎 フトアゴヒゲトカゲの生態とトリビア 🦎
目次
フトアゴヒゲトカゲの基本情報
- 学名:Pogona vitticeps
- 分類:爬虫綱 有鱗目 アガマ科
- 生息地:オーストラリア内陸部の乾燥地帯
- 寿命:平均8〜10年(飼育下では10年以上生きる例も)
- 体長:40〜60cm(尻尾を含む)
- 体重:300〜500g程度
- 特徴:のんびりした性格、あご周りにあるトゲ状の「ヒゲ」、温和な性格で飼育しやすい
フトアゴヒゲトカゲの生態
名前の由来は“ひげ”のようなトゲトゲ
フトアゴヒゲトカゲの最大の特徴は、顎の下にあるトゲ状のうろこ。
- 威嚇時にはこの部分が黒くなり、広がって「ひげ」のように見えます。
- その見た目から「Bearded Dragon(ヒゲのドラゴン)」とも呼ばれます。
- 普段はおとなしく穏やかですが、危険を感じるとこの“ヒゲ”で自分を大きく見せて防御。
💡 「ヒゲ」は威嚇のサイン!
陸上生活がメインの昼行性トカゲ
- フトアゴは昼間に活動する昼行性で、日光浴(バスキング)を好みます。
- 主に地上で生活しますが、低い枝や岩にもよく登ります。
- 夜になると静かになり、決まった場所で眠ることも。
💡 「朝活トカゲ」と呼ばれるほど昼が大好き!
雑食性でバランスの良い食事が大切
- 幼体は昆虫食中心(コオロギ・ミルワームなど)、成体になると野菜や果物も多く食べるようになります。
- 特にカルシウムとビタミンD3の摂取はとても重要。
- 飼育下では専用フードやサプリメントで栄養管理するのが一般的です。
💡 「虫も野菜も食べるヘルシー派!」
とても人に慣れやすく、温和な性格
- フトアゴは爬虫類の中でも非常に人懐っこい種類です。
- ハンドリングもしやすく、飼い主の肩に乗るのが好きな個体も。
- 表情が豊かで「まばたき」や「腕を振る」仕草を見せてくれることもあります。
💡 「ペットとしての人気No.1爬虫類!」
フトアゴヒゲトカゲのトリビア
1. 「アームウェービング」は挨拶!?
- フトアゴは前足をくるくる回すように動かすことがあります。
- これは「服従」や「挨拶」の意味があり、他の個体に敵意がないことを伝える行動とされています。
💡 「こんにちは」のジェスチャーかも!
2. ヘッドボビング(うなずき)で威嚇や求愛
- 頭を上下にカクカク動かす「ヘッドボビング」はオスの縄張り主張や求愛行動。
- 鏡に自分が映ると、この動きをすることも!
💡 「俺がボスや!」のサイン!
3. 温度で体色が変わることがある
- フトアゴは気温や気分によって体色が変わることがあります。
- 暖かいときには明るく、寒いときには黒っぽくなることが多いです。
💡 まるで“気分が見えるトカゲ”!
4. 瞬きや寝顔がとにかく可愛い!
- 爬虫類には珍しくゆっくりとまばたきする様子が見られます。
- 寝ているときは目を閉じて穏やかな表情になり、「かわいい!」とSNSでも人気。
💡 「癒し系トカゲ界のアイドル!」
まとめ
フトアゴヒゲトカゲは、見た目のカッコよさと性格の穏やかさを兼ね備えた、初心者にもおすすめのペット爬虫類です。
特徴的な「ヒゲ」やユニークな行動、そして人懐っこさで、多くの飼育者の心をつかんで離しません。
飼育環境に気をつければ、長く一緒に暮らせる頼もしいパートナーに✨
「かわいい」「かっこいい」「飼いやすい」三拍子そろったフトアゴ、あなたも魅力にハマってみては?